あなたの大切な健康を守るために重要な、「健康診査」を実施している医療機関が見つかります
あなたの大切な健康を守るために重要な、「健康診査」を実施している医療機関が見つかります
健康診査(健康診断)により早期発見に繋がる病気はいくつかありますが、代表的なものでは、「不整脈」「糖尿病」「動脈硬化」「高脂血症」「痛風」「肝臓疾患」「腎臓疾患」「肝炎」などがあります。人間ドックを受診する場合は動脈瘤などの早期発見に、がん検診の受診では、がんの早期発見に繋がりやすくなります。
早期の段階では自覚症状が無いため、症状が現れた時にはすでに進行してしまっている、という病気も少なくありません。症状の無い病気を早期発見するためには、無症状のうちから健康診断を受け、初期の段階で異常を発見することが大切です。
健康診断は、自覚症状が現れる前に自分の身体をチェックできるよい機会なのです。自分でも気づけていない病気を早期発見できれば、病気の進行を食い止めたり、治療できる可能性も高まるかもしれません。法的な義務のある健康診査(健康診断)だけでなく、がん検診などの任意で受診する検診も活用し、自らの健康を守るため、健康診断で自分自身のからだに向き合い、健康な毎日を過ごしましょう。
特定健康診断とは、糖尿病や高脂血症といった生活習慣病の予防のため、40歳から74歳までの医療保険の加入者に対して義務付けられた、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健康診断です。
「病気の早期発見、早期治療」が目的なのではなく、内臓脂肪型肥満の要因となっている生活習慣を改善する指導を行い、糖尿病や高脂血症などに代表される生活習慣病の「有病者や予備群を減少させること」を目的にしています。また、それによって医療費を削減することにも繋がると考えられています。
腹囲の測定や血液検査などの健診の結果、生活習慣病の発症リスクが高い、または、生活習慣を改善することで予防効果が期待されると診断された場合は、保健師などの専門スタッフにより生活習慣を見直すための特定保健指導が行われます。
指導には「動機づけ支援」と「積極的支援」があり、生活習慣病の発症リスクの高さによって分かれていて、生活習慣をより望ましい状態に変えていく支援が行われます。よりリスクが高い場合の「積極的支援」では、専門家による継続的な支援を3ヶ月以上受けることができます。
c 2020 Kenkotto(けんこっと)